-
2019.03.27 2年ナオキ皆バラバラになる…でも!やっていける!
最後のブログを書かせていただく2年ナオキです。もう、卒業とは早いものですね。つい、こないだ先輩達から競走班を任されたように思えます。この二年間思えば色んなことがありました。 一年生のときは馬業界で働きたいとは思ってましたが何をやりたいかは明確に決めておらずフラフラしながら過ごしてました。 なので、色んな事に本気になれず中途半端な事が沢山あったと思ってます。 ですが、研...
-
2019.03.13 2年コウヨウ 恐怖の存在は愛しい存在へ!
どうもお久ぶりです2年コウヨウです 自分もとうとう学校を卒業する時が間近に近づいております。 2年前の4月に東関東馬事専門学院に入校し期待と不安が入り混じり始めて「馬」という大型動物出会いました。 子供の頃から馬が好きでしたが実際に間近に接することは初めてでした 初めは「恐怖」でしかありませんでした。 入学当初の担当馬のエレガンテやバジガクラフィー...
-
2019.03.13 2年ベップン 馬の仕事につきます!
お久しぶりです2年 ベップンです自分も3月でバジガクを卒業になります!思い出の学校生活のラスト騎乗は新馬ケープリガル! そしてなぜか、モンキー騎乗で膝下ブルブルの刑でした。入学したのがついこの前のように感じられます特に2年生になってから卒業まではあっと言うまでした 1年生では「馬に教えてもらう騎乗」でしたが、2年生になってからは逆に「馬に教える、求める騎乗」になりま...
-
2019.03.06 専門2年カッキー 最後のブログです
約半年ぶりにブログを書きます!これが2年カッキー最後のブログになります!最後、ということで私のこの2年間をまとめていきます。私は元々高校馬術部に所属しており、経験者としてこの学校に入学しました。未経験者が多い中、数少ない経験者の一人として少しプレッシャーを感じながらも同じ方向に進む仲間と楽しく過ごしてこれました。初めての競技会はスマートアスターと参加し入賞することができました。それ以降...
-
2019.03.06 2年よっしー バジガクを巣立ちます
二年よっしーです入学してから二年が経ち…ついに卒業です長いようで短い学校生活でした怪我で休学していた期間もあり、同期より在学日数は少ないですが研修に行くこともあまりなかったので学校でのんびりまったり生活出来ました。目まぐるしく生活が進み沢山の馬に出会い担当し、乗せていただきました馬房に入る時に注意する子、馬装中に腹帯などに注意する子、鞭を使うと跳ねる子…騎乗でも運動の順番や時間、内容などの勉強も出...
-
2019.03.06 あっという間の3年間でしたラストバヤシです
5か月ぶりくらいですね3年生のバヤシです前回のブログではJRA厩務員試験の2次試験前でしたね!次のブログでいい報告ができるようにしたいと言って終わりましたっけ? 今年2019年に入り試験も終わり試験の合否通知も届きました無事平成31年春季生として競馬学校に入学することが決まりました!バジガク生活最後のチャンスで合格することができました!!! 実は私合格通知が届いたときに学校にい...
-
2019.02.27 「命がけ」の意味…専門1年コナツです
お久しぶりです!最近学校に帰って来たコナツです!「学校に帰って来た???」 「どこいってたの?????」 by ブート私は約1ヶ月研修に行ってました!場所は北海道 にある、社台ファームさんです!!  ...
-
2019.02.20 専門1年ウィサミ 2回目のブログ!
皆さんお久しぶりです。今回のブログ担当になりました。ウィサミです。 前回のブログから時間が経ち様々な経験をさせていただきました。 まずは研修の話を。11月から12月まで杉谷乗馬クラブさんで研修させていただきました。 杉谷乗馬クラブさんの方では、オーナーさんがついている馬と学校とはまた違った雰囲気で、緊張や不安、現場でのイレギュラーの対応などその時その時の判断を求められ...
-
2019.02.20 期待の2歳馬!1年たいちゃんです!
お久しぶりです! 前回ブログを書かせていただいてから 早くも4ヶ月が過ぎ、 再び今回担当させていただくこととになりました。 1年 たいちゃんです。 この4ヶ月は長いようで短次回。10月に1歳馬が学校に来てからは、 その馴致が中心の生活になっています。 1年生の全員がいずれかの...
-
2019.02.20 まだまだこれから2年タケ!卒業です
お久しぶりです2年 タケです。 2年前の入学式からあっという間に月日が流れ、自分もついに卒業の日が近づいてきました。 2年間、本当にたくさんの事がありました。↓入学当時の自分・・・未経験で入学した自分には、学校での生活は毎日新しい事ばかり。厩舎作業、騎乗、寮生活と、とにかく刺激が多かったなあと思います。 自分は環境に慣れるまでに少し時間がかかるので、始めの頃はとにかく...