馬の高校(バジガク)特徴
未来へ続け! “変わり行く社会”と共にある
生徒の個性を生かしながらも、チームで学べる授業カリキュラムや学習環境、思いやる心を育てる共同生活は、私たち東関東馬事高等学院(バジガク)ならではの環境です。「馬」や「学友」から得るものは計り知れません。 学校そのものが社会のようでありながらも、まだまだ未熟な生徒がしっかりと羽ばたけるまでの「温かい巣」として、馬を1から育てながら、自分自身も育む事のできる馬の学校(馬の高校)です。
教育方針(馬の学校)
動物を通じて、また団体生活の中で、常にお互いを助け合い、支え合う気持ちを培い、
相手を思いやる心、感謝の気持ちを持てる人材を育成します。
個性尊重の教育において、一人ひとりが持つ可能性・個性・特性を最大限に引き伸ばし、
情操豊かな人間性を養います。
馬業界を目指す若人に対し、必要な馬学と豊かな技術をを身に付け、国内外における
馬事発展を目指す有能な人材の育成を図ります。
馬の学校 東関東馬事高等学院のロゴマークは、乗馬を楽しみながら高校を卒業できるという本校を卒業できるという本校のコンセプトを木馬と鉛筆のデザインで表で表現したものです。
“馬”を中心とした『学習環境』
馬の高校 東関東馬事高等学院(バジガク)では、学習面も手厚くサポート!
全国広域通信制高校「明蓬館高等学校」と連携し「馬の学校(馬の高校)」でありながらも、「全寮制の通信制高校」でもあります。インターネットを活用した新しいスタイルの学習の形を取り入れる事で、個人に合わせた学習ペースを確保。学習の効率化を図ります。だから、自分が本当に学びたい事に費やす時間も自然と増えます。→資料請求はこちら確保された時間は将来へ繋げる「馬との時間」へ
本校では、生徒一人一人に確保された多くの馬たちとの時間を通じ、沢山の経験を積む事ができます。 馬と接する事で馬のあらゆる面を知り、深い知識や経験を身につける事ができます。 馬のセリへの参加や馬の生産・繁殖、競走馬の育成など高校馬術部や乗馬クラブだけでは経験ができない多くの機会を設けております。→資料請求はこちら年間を通じて取り組んだ 学習成果で『単位認定』へ
本校は『中間テスト・期末テスト』より学習成果を評価!
生徒一人ひとりの個性や可能性を最大限に生かすため、答えを通じて知識量を測るだけの「定期テスト」よりも、東関東馬事高等学院(バジガク)では、それ以上に学習成果という『答えの無いもの』及び「『日々の個々の努力』を重視し、高校卒業に必要な単位として認定しています。 例えば、日常で作成するワークブックやノート、作品や乗馬ライセンスなどの検定合格などは、日々の努力が現れるもの。本校ではそれらを大切にし、そこから個性や可能性を見出します。→資料請求はこちら例えば、日常で作成するワークブックやノート、作品や乗馬ライセンスなどの検定合格などは、日々の努力が現れるもの。バジガクではそれらを大切にし、そこから個性や可能性を見出します。
馬の高校 東関東馬事高等学院では、寮生活における集団活動を通じて、生徒達の心身の調和を図り、社会の一員としてより良い生活や人間関係を築こうとする自油性、実践的な事故を活かす能力(生きいく力)を養っていくことを目的としています。 従って、短期間で詰め込んだ知識をペーパーテストで評価する「中間テスト」「期末テスト」よりも、日常の学校生活の中で取り組むワークブックやノード、自作レポート、作品、各種検定(乗馬ライセンスを含む)等、自分なりに努力・工夫して創り上げた学習の成果を「学習成果物」として、高校卒業に必要な単位として認定しております。→今すぐ、資料請求はこちらどこよりも安心サポート 勉強が苦手でも大丈夫
通信制高校のデメリットを本校が全てサポート
通信制高校サポート校でもある東関東馬事高等学院では、明蓬館高等学校との連携によりインターネットを活用した「映像学習」及び「レポート・課題提出」を行ない、生徒の一人一人が時間を効率的かつ有効に使う事ができるようになりました。その反面「授業に置いて行かれないか?」「分からない事は誰に相談したらいいの?」など、心配な面もあります。 その点をしっかりカバーし、各担当講師が生徒一人一人の高校授業の進行度合いをチェックし、個人に合わせた無理のない学習環境を作って行くのが、東関東馬事高等学院の役目ですから。年に一度のスクーリング学習 まるで旅行のような3泊4日
自然体験をテーマの本校のスクーリング授業
本校では毎年、福岡県の川崎町への「スクーリング学習」。生徒たちにとっては、ワクワクと新しい発見でいっぱいの3泊4日。 このスクーリング合宿では、普段の「馬と共にある自然」とはまた違った「自然」を体験する事ができます。 「田植え・稲刈り体験」や、人々の温かさに触れられる「地元のお祭りへの参加」、寮生活とは一味違った「宿泊施設」など、全てが新鮮です。授業の特徴
馬の高校 東関東馬事高等学院の特徴をピックアップ!!
-
馬の種付・繁殖を知る
馬の命の誕生をへ
-
セリで1歳馬を買う
購入馬を育てレースへ
-
育成や調教を学ぶ
現役競走馬を生きた教材
-
現役競走馬から学ぶ
競走馬保有の唯一の高校
-
生徒が競走馬育成
インターシップで本物習得
-
引退馬に居場所を
乗馬としての再活躍へ
-
骨折、重傷馬を救う
「馬の命」を繋げるために
-
引退馬から再調教
乗馬リトレーニングを学ぶ
-
馬術大会の運営も
大会出場費は本校全額負担
-
馬の売買システム
引退馬から乗用馬売却へ
-
養老馬で命に触れる
「命」を考える大切さ
-
子供の乗馬クラブ
生徒たちがサポートする
-
馬で地域とつながる
馬で社会貢献に挑戦
-
撮影協力・TV番組
馬の活動を社会に発信
-
JRA厩務員合格へ
高校3年次現役合格を!